最強カードバトル その①
とりあえずクリアはできました。
ただ意外だったのがガイドさんが思っていたより強かったです。
ブラックホールや死者蘇生、ミラーフォースなど強力なカードを使ってくるからです。
クリア後はすべての大会(???含む)に参加し、クリアしました。
条件はよく分からないのですが、大会でチケット(ノーマル、シルバーカード)が貰えるみたいです。
あと知っていると思いますが、毎日チェックインすればチケット(シルバーカード)が貰えます。
そして、デッキの作成と強化を頑張ってやりましたが、
デッキの作成では2個分からなかったです。
デッキの強化はオルタナティブの強化が全く分からないです。
攻略サイトで調べてみましたがドラゴンのデッキは通信対戦しないと手に入らないみたいなので
諦めました。
同じ人と15人通信対戦ならできるけど違う人と15人通信対戦しないといけないのはマジ無理ゲー
ではノシ
ただ意外だったのがガイドさんが思っていたより強かったです。
ブラックホールや死者蘇生、ミラーフォースなど強力なカードを使ってくるからです。
クリア後はすべての大会(???含む)に参加し、クリアしました。
条件はよく分からないのですが、大会でチケット(ノーマル、シルバーカード)が貰えるみたいです。
あと知っていると思いますが、毎日チェックインすればチケット(シルバーカード)が貰えます。
そして、デッキの作成と強化を頑張ってやりましたが、
デッキの作成では2個分からなかったです。
デッキの強化はオルタナティブの強化が全く分からないです。
攻略サイトで調べてみましたがドラゴンのデッキは通信対戦しないと手に入らないみたいなので
諦めました。
ではノシ
遊戯王(ゲーム)の感想など
皆さまお久しぶりです。
とはいっても閲覧している人は少ないですが・・・
今日、遊戯王の3DS版が登場したのでダウンロードしてさっそく挑戦してみました。
まだクリアはしていないですが、個人的な感想を言いますとゲームの内容は
小学生向けのゲームだと感じました。
また、デッキ編集ができないのとデッキの作成や強化をするには特定のカードが
4種類必要でさらにDPが必要なので・・・
序盤は使用するデッキ以外はデッキの強化や作成は控えた方がいいと感じました。
パックでカードが手に入りますが、まだシルバーカードやゴールドカードが手に入っていないので
手に入ったら強化したいと思います。
操作が思ったより難しかったです。
理由はバトル(攻撃) した後に伏せることができないからです。
なのでバトル(攻撃)する前にカードを伏せないと罠カード発動できないですからね。
ちなみに私はジェムナイトデッキを使用しております。(デッキは強化しました)
ただ残念なことにジェムナイト・フュージョンが入ってないんですよね。(融合は入っているけど・・・)
課金部分はDLCショップで帝やDDなどのデッキを購入できるみたいです。(1つのデッキで300円)
このゲームで良かったところはモンスターが攻撃する時のグラフィックがかっこよかったです。
あと、キャラクターのフルボイスを聞けるのが良かったと思います。
話変わりますが、デュエルリンクスはやらないつもりです。(スマホ持ってないので・・・)
ではノシ
とはいっても閲覧している人は少ないですが・・・
今日、遊戯王の3DS版が登場したのでダウンロードしてさっそく挑戦してみました。
まだクリアはしていないですが、個人的な感想を言いますとゲームの内容は
小学生向けのゲームだと感じました。
また、デッキ編集ができないのとデッキの作成や強化をするには特定のカードが
4種類必要でさらにDPが必要なので・・・
序盤は使用するデッキ以外はデッキの強化や作成は控えた方がいいと感じました。
パックでカードが手に入りますが、まだシルバーカードやゴールドカードが手に入っていないので
手に入ったら強化したいと思います。
操作が思ったより難しかったです。
理由はバトル(攻撃) した後に伏せることができないからです。
なのでバトル(攻撃)する前にカードを伏せないと罠カード発動できないですからね。
ちなみに私はジェムナイトデッキを使用しております。(デッキは強化しました)
ただ残念なことにジェムナイト・フュージョンが入ってないんですよね。(融合は入っているけど・・・)
課金部分はDLCショップで帝やDDなどのデッキを購入できるみたいです。(1つのデッキで300円)
このゲームで良かったところはモンスターが攻撃する時のグラフィックがかっこよかったです。
あと、キャラクターのフルボイスを聞けるのが良かったと思います。
話変わりますが、デュエルリンクスはやらないつもりです。(スマホ持ってないので・・・)
ではノシ
新ルールの考察とカエル帝(ADS版)
こんばんは
モチベーションがなかったのでしばらく遊戯王からかけ離れていました。
しかし、久々にADSやってみたくなったので復帰しました。
久々に復帰したけれども、まず新しいルールについてです。
既に知っている方もいますが、とりあえず説明したいと思います。
①先攻プレイヤーは1ターン目はドローできない。
②フィールド魔法がお互いに1枚ずつ存在できる。
③ペンデュラムゾーンを使ったペンデュラム召喚
まず、①についてです。
先行ドロー禁止は賛成だと思います。
遊戯王のゲームでは先攻が圧倒的に有利なので、これについては賛成だと思います。
ただ、それを導入するならもっと早くやって欲しかったというのが私の願望です。
次に、②についてです。
これについてはどうしても納得できませんね。
フィールドの張り替えができないのは痛いですね。
特に歯車街を使うデッキは・・・
最後に③についてです。
分からない。
とりあえず新しくペンデュラム召喚があることだけ理解しておきます。
以上で新ルールについての考察を終わります。
次にデッキ紹介をしたいと思います。
今回紹介するデッキはカエル帝です。

ガチデッキではないですが、自分の中では一番好きなデッキです。
鬼ガエルやマスマティシャンで黄泉ガエルを墓地に送って、
邪帝ガイウスや虚無魔人などで場を制圧するデッキです。
帝王の烈旋がやっぱり強いですね。
アドバンス召喚を主軸するデッキには必須カードだと思います。
凍氷帝メビウスもなかなか良い効果ですね。
ではノシ
モチベーションがなかったのでしばらく遊戯王からかけ離れていました。
しかし、久々にADSやってみたくなったので復帰しました。
久々に復帰したけれども、まず新しいルールについてです。
既に知っている方もいますが、とりあえず説明したいと思います。
①先攻プレイヤーは1ターン目はドローできない。
②フィールド魔法がお互いに1枚ずつ存在できる。
③ペンデュラムゾーンを使ったペンデュラム召喚
まず、①についてです。
先行ドロー禁止は賛成だと思います。
遊戯王のゲームでは先攻が圧倒的に有利なので、これについては賛成だと思います。
ただ、それを導入するならもっと早くやって欲しかったというのが私の願望です。
次に、②についてです。
これについてはどうしても納得できませんね。
フィールドの張り替えができないのは痛いですね。
特に歯車街を使うデッキは・・・
最後に③についてです。
分からない。
とりあえず新しくペンデュラム召喚があることだけ理解しておきます。
以上で新ルールについての考察を終わります。
次にデッキ紹介をしたいと思います。
今回紹介するデッキはカエル帝です。

ガチデッキではないですが、自分の中では一番好きなデッキです。
鬼ガエルやマスマティシャンで黄泉ガエルを墓地に送って、
邪帝ガイウスや虚無魔人などで場を制圧するデッキです。
帝王の烈旋がやっぱり強いですね。
アドバンス召喚を主軸するデッキには必須カードだと思います。
凍氷帝メビウスもなかなか良い効果ですね。
ではノシ
迎春
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
約4か月くらい更新していなかったのでかなりサボってしまいました。
社会人はやっぱ忙しいです。
ストレスが溜まるし、覚えることがたくさんあって本当に大変です。
学生の頃が1番楽しかったです。遊ぶ時間がたくさんあって、充実のある大学生活をおくれました。
まず、パソコンについて話したいと思います。
12月頃に古いパソコンが壊れてしまい、使い物にならない状態になってしまいました。
原因はおそらくHDDの損傷だと思います。
まあそれでも約5年は使っていました。
そして今日新しいパソコンを手に入れました。
まだ買ったばっかなので使い慣れていないけれど徐々に使い慣れるようにしたいと思います。
さて今後は何をしようかな?
HPを見る限りおそらく遊戯王オンライン4は無さそうだし。
モチベーションがあがったら遊戯王始めるかもしれないです。
ではノシ
今年もよろしくお願いします。
約4か月くらい更新していなかったのでかなりサボってしまいました。
社会人はやっぱ忙しいです。
ストレスが溜まるし、覚えることがたくさんあって本当に大変です。
学生の頃が1番楽しかったです。遊ぶ時間がたくさんあって、充実のある大学生活をおくれました。
まず、パソコンについて話したいと思います。
12月頃に古いパソコンが壊れてしまい、使い物にならない状態になってしまいました。
原因はおそらくHDDの損傷だと思います。
まあそれでも約5年は使っていました。
そして今日新しいパソコンを手に入れました。
まだ買ったばっかなので使い慣れていないけれど徐々に使い慣れるようにしたいと思います。
さて今後は何をしようかな?
HPを見る限りおそらく遊戯王オンライン4は無さそうだし。
モチベーションがあがったら遊戯王始めるかもしれないです。
ではノシ